真岡市炬火(きょか)名の投票にご協力ください!!
炬火(きょか)とは?
オリンピックの「聖火」にあたる火のことを国体では「炬火」といいます。
県内の各市町で採火した火は、10月1日にカンセキスタジアムとちぎで行われる「とちぎ国体総合開会式」で1つに集火します。
1つとなった炬火は国体の期間中、選手の活躍を見守る大会のシンボルとして炬火台で燃え続けます。
|
真岡市では、市内5地区で採火イベントを開催し、集火イベントで5つの火を1つにし、”真岡市の炬火”を誕生させます。
それにあわせて、市民の皆さまに国体に対してより愛着を持っていただけるよう、「真岡市の炬火名」の募集を行い、130点のご応募をいただきました。
応募いただいた炬火名のうち実行委員会が選考した10点の中から、市民の皆さまに投票いただき、「真岡市の炬火名」を決定したいと思いますので、投票にご協力をお願いします。

1.投票用紙による投票
真岡市役所、二宮支所、真岡市総合体育館にある投票箱に投票してください。
投票用紙は、投票箱と同じく真岡市役所、二宮支所、真岡市総合体育館に設置します。
2.インターネットによる投票
下記の投票フォームより投票ください。
炬火名投票フォーム

令和4年6月27日(月曜日)まで
選考により決定した「真岡市炬火名」の命名者には、直接お知らせし、8月6日(土曜日)に行われるいちご一会とちぎ国体真岡市炬火イベントで発表・表彰を行います。