いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会真岡市実行委員会への協賛について
「いちご一会とちぎ国体」・「いちご一会とちぎ大会」の真岡市での開催を成功させるため、いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会真岡市実行委員会では、企業・団体の皆様から物品等の協賛を募集しております。
協賛いただいた物品等は、全国から本市を訪れる多くの選手・監督をはじめ、一般観覧者を温かくお迎えできるよう、市民運動や広報啓発活動、大会運営の開催準備及び競技開催期間中に幅広く活用させていただきます。
企業協賛広告イメージ
以下の協賛品を市内イベント等で配布し、参加者の手元で広報PRします。
また、協賛いただいた物品等で、全国から訪れる大会参加者をお迎えします。
協賛いただきたい物品等
用途 |
例示品目 |
広報活動用 |
掲示物 |
のぼり旗、横断幕、卓上のぼり旗、ステッカー等 |
印刷物 |
ポスター、チラシ、シール等 |
配布物 |
ボールペン、クリアファイル、タオル、うちわ等 |
市民運動用 |
花いっぱい運動 |
プランター、培養土、肥料、軍手等 |
歓迎装飾用 |
競技会場 |
看板、歓迎門等 |
その他 |
タペストリー、ステッカー等 |
おもてなし用 |
競技会場 |
飲料水、参加記念品、特産品等 |
開催準備用 |
実行委員会 |
ラッピング自動車、コピー機等事務所用機器の貸与等 |
大会運営用 |
物品・備品 |
スタッフ用ジャンバー、帽子等 |
その他 |
情報機器環境の設備等 |
その他 |
実行委員会との協議によるもの |
募集期間
大会終了(令和4年10月31日)までとします。
協賛者様のメリット
協賛いただいた物品等は、市実行委員会が責任を持って管理、活用させていただきます。
- 協賛品に協賛者名を表示することができます。
- 感謝状又は礼状が贈与されます。
- 市実行委員会ホームページにバナーを掲載できます。
- 市実行委員会ホームページに記事が掲載されます。
- 国体の愛称を使用したフレーズを広報活動や社会貢献活動に使用できます。
(例:○○はいちご一会とちぎ国体・とちぎ大会真岡市開催を応援しています)
謝意実施基準
協賛者への謝意を表明する基準は、次のとおりとする。
協賛者 |
評価総額 |
対応者 |
実施方法 |
謝意 |
企業団体等 |
10万円以上 |
会長又は副会長 |
贈呈式 |
感謝状 |
10万円未満 |
事務局 |
郵送 |
礼状 |
協賛者名掲載基準
報告書やホームページ等に協賛者名を掲載する基準は、次のとおりとする。
協賛者 |
評価総額 |
ホームページ |
報告書等 |
協賛物品 |
企業団体等 |
10万円以上 |
協賛者バナー貼付 リンク先貼付 写真及び記事掲載 |
協賛者名掲載 |
表示可能物品に 全て協賛名掲載 |
10万円未満 |
協賛者名掲載 |
協賛申し込みの流れ
①実行委員会への連絡
協賛のご意向がある旨を市実行委員会にご連絡ください。
【連絡先】
いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会真岡市実行委員会事務局
(真岡市教育委員会 国体・障害者スポーツ大会推進室)
電話:0285-81-7676
メールによるお問い合わせ
kokutai@city.moka.lg.jp
②打ち合わせ
協賛物品の選定・製作・納品の日程や、謝意実施の意向・日程等の調整を行います。協賛内容の調整が済みましたら、協賛申込書にご記入いただきます。
③協賛の受け入れ
市実行委員会が、協賛の受け入れを行います。協賛の受け入れを確認いたしましたら、協賛受領書を交付いたします。
④謝意表明の実施
協賛者様のご意向及び、市実行委員会の謝意表明の基準に応じて、謝意の表明を行います。
【関連資料】
協賛申込書(第1号様式)
協賛取扱要項・取扱基準