暑くなってくると、ベビーカーに乗っている赤ちゃんが暑く感じていないか、熱中症にならないか心配ですよね。
赤ちゃんの熱中症リスクを下げて、快適にベビーカーに乗ってもらうためにも、ベビーカーファンシートで体全体を冷やしてあげるのがおすすめです。
ですが、ベビーカーファンシートは色々な商品があり、どれにしようか迷っているのではないでしょうか。
- ベビーカーファンシートのおすすめは?
- 口コミや機能を比較したい
そこでこの記事では、ベビーカーファンシートの人気商品「エアラブ4」「TOKAIZ」「エアライナー」の3つを選んで比較して、次のような内容をまとめました。
- ベビーカーファンシートの3商品を比較して、
- 「エアラブ4」はチャイルドシートにも使いたい人におすすめ
- 「TOKAIZ」は吸風モードで風が苦手でも使いやすい・洗濯機でも洗えるのでお手入れが簡単
- 「エアライナー」は上部ファンで、より冷たい空気を取り込める・単三電池OKなので災害時も安心して使える
- 3商品の共通点は、
- メッシュ素材でファンシート全体がひんやりすること
- 手洗いができること
各商品の口コミについてもまとめましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
\楽天ランキング1位!売り切れ前に購入を/
\楽天ランキング2位!洗濯機も使える!/
\災害時でも単三電池があれば使える/

エアラブシリーズは2025年3月に最新モデル「エアラブ4+(プラス)」が発売されました。
2025年最新モデルもチェックしておきたいという方はこちらの記事もチェックしてみてくださいね。

ベビーカーファンシートのおすすめは?

ベビーカーファンシートのおすすめは、どんな使い方をしたいか・ベビーカーファンシートにどんな機能を求めるかによります。
今回ご紹介する「エアラブ4」「TOKAIZ」「エアライナー」のそれぞれのポイントは次の通りです。
エアラブ4 | チャイルドシートに使える (つけられない場合は全額返金(条件あり)) |
---|---|
TOKAIZ | 送風だけでなく・風を吸い込んで冷やすモードがある 洗濯機でも洗えるのでお手入れ簡単 |
エアライナー | 上部にファンがついているので、より冷たい空気を送れる 単三電池が使えるので、災害時にも安心して使える |
車のチャイルドシートで使いたい場合は「エアラブ4」が一番おすすめです。
条件はありますが、もしチャイルドシートやベビーカーに付けられなかった場合は全額返金という保証があります。
安い買い物ではないので、買ってつけられなかった場合にこういった保証があるのは安心です。
「TOKAIZ」では風を吸い込むことでファンシート全体を冷やす「吸風モード」がありますので、風が直接当たるのを避けたい場合にはこちらの商品がおすすめです。
洗濯機(ネット使用)で洗えるのも「TOKAIZ」だけなので、簡単にお手入れしたい場合もおすすめです。
3商品ともモバイルバッテリーが使えますが、単三電池も使えるのが「エアライナー」です。
- 使おうと思ったらバッテリーの残量がなかった
- 災害時、バッテリーの充電ができない時にも単三電池があれば使える
特に災害時は、普段以上に赤ちゃんの体調に気を使いますよね。
万が一の場合に、単三電池さえ備蓄しておけば使えるので、赤ちゃんは快適に過ごすことができます。
また地面から離れたファンシート上部にファンがついているので、より冷たい空気を送って冷やすことができます。
次の項目では、さらに3商品を細かく比較して、口コミも紹介します。
ベビーカーファンシートおすすめ3商品の機能を比較
ベビーカーファンシート3商品の比較表はこちらです。
エアラブ4 | TOKAIZ | エアライナー | |
---|---|---|---|
ファンの位置 | 足元の裏側 | 足元の裏側 | 上部からシート裏に下げる |
風量調節 | 4段階 (弱・中・強・パワー) | 3段階 (弱・中・強) | 3段階 (弱・中・強) |
空気穴の数 | 23ヶ所 | 30ヶ所 | 18ヶ所 |
バッテリー | 専用バッテリー | 専用バッテリー モバイルバッテリー | 単三電池 モバイルバッテリー(動作保証対象外) |
チャイルドシート | 取り付け可能 | 使えるが送風量が減ってしまう場合もある | 取り付け不可 |
洗濯 | 手洗い | 手洗い 洗濯機(ネット使用) | 手洗い |
本体価格 | 11,800円〜19,800円 (モデルが3種類ある) | 7,980円 | 7,980円 |
それぞれに特徴がありますので、商品ごとに紹介します。
楽天ランキング1位!チャイルドシートでも使える「エアラブ4」
「エアラブ4」は、昨年大人気で売り切れもあった「エアラブ3」の後継商品です。
最大のおすすめポイントは、チャイルドシートにもつけることができることです。
ベビーカーだけでなく、チャイルドシートでも熱中症のリスクがありますし、ベビーカーよりもしっかりシートに密着するので汗もかきやすいですよね。
チャイルドシートを嫌がってギャン泣きの子も多いです。
嫌がる理由は色々と考えられますが、もし暑さを軽減するだけで楽しく乗ってくれる可能性があるなら、試してみたいと思うのではないでしょうか。
万が一、ベビーカーやチャイルドシートに取り付けられなかった場合、条件がありますが全額返金保証もあります。
また、風量が4段階あり「パワー」モードでより短時間で赤ちゃんを冷やすことができるのもポイントです。
「エアラブ4」は0歳から〜4歳頃まで長く使えますので、早めに買う方がよりお得になります。
ベビーカーで使う場合はモバイルバッテリーが必要になります。
モバイルバッテリーについてはこちらの記事も参考にしてみてくださいね。

ベビーカーファンシート「エアラブ4」の口コミ
「エアラブ4」の口コミをまとめました。
実際に暑くなると昨年のように売り切れる可能性もありますので、早めに購入するのがおすすめですよ。
\さらに詳しい口コミはこちらから/
楽天ランキング2位!風のモード2種類搭載・洗濯機OK「TOKAIZ」
「TOKAIZ」は楽天ランキング2位の、こちらも人気商品です。
「TOKAIZ」のおすすめポイントはネットを使えば洗濯機でも洗えるところです。
ファンシートを使えば涼しくなって汗はかきにくいですが、毎日使っていれば必ず汚れますよね。
お菓子や飲み物などこぼしたり、おしっこやウンチが漏れてしまうことも。
拭いただけでは取りにくい汚れも、洗濯機でサッと洗えれば手間もかからないです。
また気温が落ち着いて使わない時期が来たら、洗ってからしまっておかないと、カビたりシミが残ったりすることもあります。
気になる汚れや臭いがあっても洗濯機でしっかり使える「TOKAIZ」はおすすめです。
「TOKAIZ」のもう一つのおすすめポイントは風のモードが「送風」と「吸風」の2種類あるところです。
「送風」モードは風が出て、涼しく感じる通常のモードです。
一方、「吸風」モードは風を吸い込んで、風を当てずに涼しく感じるモードです。
湿度が高い時に使うと除湿のような効果があって、風が直接当たるのが苦手な赤ちゃんも涼しく快適に使えます。
さらに、ファンが2つついていますので、より強力な風の力を利用することができます。
ベビーカーファンシート「TOKAIZ」の口コミ
「TOKAIZ」の口コミをまとめました。
「エアラブ4」より価格が安いので、ベビーカーファンシートをお試ししたい人にもおすすめです。
\もっと口コミをチェックしたい方はこちらから/
上部ファンでより涼しく、単三電池利用で災害時にも使える「エアライナー」
育児用品メーカーの「日本育児」が販売しているベビーカーファンシートが「エアライナー」です。
他の2種類と違うのがファンの位置と、使えるバッテリーの種類です。
ファンは足元にあるものが多いですが、「エアライナー」はベビーカー上部から座面後ろにぶら下げるようになります。
路面に近いほど空気が温まっていますので、上部ファンでより涼しい風を赤ちゃんに送ることができます。
また、モバイルバッテリーの利用が多いファンシートですが、「エアライナー」はモバイルバッテリーの他に単三電池も利用できます。
モバイルバッテリーの充電を気にすることなく使えるのもポイントですが、災害時に使いやすいのが最大のメリットです。
災害が起きると停電したり、避難所へ避難したりすると充電を思うようにできないですよね。
単三電池をしっかり備蓄しておけば、災害時でも問題なく使用できますので、体調を崩しやすい赤ちゃんを暑さから守ることができます。
普段はモバイルバッテリーで、災害が起きた時の保険で単三電池も準備しておくのがおすすめの使い方です。
ベビーカーファンシート「エアライナー」の口コミ
\災害時でも単三電池があれば使える/

ベビーカーファンシート3商品の共通点
それぞれ特徴のあるベビーカーファンシートですが、共通点もあります。
- 通気性がよくサラッとしたメッシュ生地でファンシート全体がひんやりする
- 手洗いができること
どれもメッシュ生地を使ってるので、空気穴以外からも少し空気が通りますし、サラッとした触り心地で快適です。
また洗濯機を使えるのは「TOKAIZ」だけでしたが、どのファンシートも手洗いはできます。
定期的に洗って、キレイな状態で赤ちゃんを乗せることができますよ。
ベビーカーファンシートのおすすめは?まとめ
ベビーカーファンシートのおすすめと、「エアラブ4」「TOKAIZ」「エアライナー」の3商品を比較、口コミもまとめてみました。
- ベビーカーファンシートの使い方によっておすすめできる商品が変わる
- ベビーカーファンシートの3商品を比較して、
- 「エアラブ4」はチャイルドシートにも使いたい人におすすめ
- 「TOKAIZ」は吸風モードで風が苦手でも使いやすい・洗濯機でも洗えるのでお手入れが簡単
- 「エアライナー」は上部ファンで、より冷たい空気を取り込める・単三電池OKなので災害時も安心して使える
- 3商品の共通点は、
- メッシュ素材でファンシート全体がひんやりすること
- 手洗いができること
それぞれのファンシートに特徴があります。
なので、「どんな使い方をするのか」「使い方にあっているものはどれか」をこの記事を参考にして選んでみてくださいね。
暑い季節も、赤ちゃんと一緒に快適に楽しくお出かけを楽しみましょう。

