これから出産を迎える時に購入するか迷うのがベビーカーです。
数万〜10万円を超えるものもたくさんあり、なにかと出費が多い出産時期に簡単に買うことを決めるのは難しいですよね。
そこでこんなことが気になりませんか?
- ベビーカーの中古品を使うのは危険なのか?
- 中古ベビーカーを選ぶメリットとデメリットが知りたい
- 出費を抑えたいが、ベビーカーは必要。何かいい方法がないか
そこで、この記事では次の内容でまとめました。
- ベビーカーの中古品は安全面と衛生面からあまりおすすめできない
- 中古ベビーカーのメリットは「安い」、デメリットは「安全性が低い」「衛生面」
- 使う期間や生活スタイルで新品・中古・レンタルを使い分けるのがポイント
- b型は長く使うので新品購入
- a型はレンタル
- 二人目妊娠・出産など大きくなってから必要になった場合は中古でもOK
- 使用期間が短期間・決まっている場合はレンタルを積極的に利用
さらに詳しく紹介しますね。
>>> チェックこちらから今イチバン人気のベビーカーをチェックできますよ【楽天】
ベビーカーの中古品は危険?
ベビーカーの中古品全てが危険というわけではありませんが、安全面や衛生面の点であまりおすすめできません。
理由は次の通りです。
- ベビーカーの保証期間は一般的には1年なので、それ以降は保証が受けられない
- 見た目は壊れていなくても、タイヤ周辺の強度が不安
- 嘔吐やおむつからおしっこやウンチが漏れるなどがあった場合、洗えない部分に汚れが残っている可能性がある
ベビーカーの保証期間は一般的には1年です。
(WEBからの利用登録などで3年に延長されたり、元から4年ついているメーカーもあります。)
保証期間が過ぎている場合は、故障しても保証が受けられないので、別のベビーカーを再度実費で買う必要が出てきます。
また使用期間が短くキレイなベビーカーでも、タイヤ周辺にはダメージが蓄積されています。
中古品に限りませんが、ベビーカーのタイヤが折れたり、タイヤがパンクしてしまうなどのトラブルは十分ありえることです。
新品でも壊れやすい部分ですので、数年使った中古ベビーカーではやはり安全面が心配になります。
ベビーカーのカバーなど洗えるパーツもありますが、ベビーカー本体は洗えないので、汚れは溜まっています。
新生児や1歳ぐらいまでは、ベビーカーのベルトなど口に入れることもありますので、衛生面から見てもあまりおすすめできません。

我が家のb型ベビーカーは新品で買ってもうすぐ5年。足回りの音やガタつきが気になるようになってきました。
もし中古ベビーカーにする場合は、使用期間ができるだけ短いもの、ほぼ新品のようなものを選ぶようにしてくださいね。
\中古ならレンタル使用していたものがおすすめ/


中古ベビーカーを選ぶメリットとデメリット
中古ベビーカーのメリットとデメリットは次の通りです。
それぞれ解説します。
中古ベビーカーを選ぶメリットは価格が安いこと
中古のベビーカーを選ぶメリットは「安い」ことです。
中古ベビーカーの金額(メルカリ) | 新品ベビーカーの金額(楽天) | |
---|---|---|
a型・ab型 | 800円〜95,000円 | 14,999円〜176,600円 |
b型 | 300円〜39,393円 | 3,999円〜69,520円 |
新品のベビーカーを買うよりは出費を抑えることができます。
ですが、あまりにも安いものは使用年数が長く、保証期間が過ぎていたり、壊れかけていることもありますので注意が必要です。
\レンタル終了品であればクリーニング済みのものもあります/


中古ベビーカーを選ぶデメリットは安全性と衛生面
新生児や幼児を乗せるベビーカーの安全性は一番大事な部分ですよね。
この「安全性の低さ」が中古ベビーカーのデメリットです。
中古ベビーカーを選ぶ場合は、次のポイントも確認しましょう。
- 使用期間
- 使用頻度
- タイヤ周りのアップ画像
- 保証期間
- 保証書や説明書があるか
メルカリなどフリマサイトを利用する場合は、実物を確認できないことがほとんどだと思います。
出品情報をよく確認したり、わからないことは出品者に質問して確認するようにしましょう。
リサイクルショップなどで実物を確認できる場合は、実際に動かすなど入念に確認してくださいね。
また、長く使っている物ほど衛生面の不安があります。
カバーなど洗えるパーツはありますが、本体は洗えないので残っている汚れもたくさんあるという点に注意が必要です。
新品・中古・レンタルを使い分けるポイント
ベビーカーは「新品を買う」か「中古を買う」かだけでなく「レンタルする」という選択肢もあります。
どれをどのタイミングで利用するかが費用を抑える点でも大事なので、使い分けるポイントを解説します。
新品を購入 | b型ベビーカー | 使用期間が長い |
---|---|---|
中古を購入 | b型ベビーカー | 子供が大きくなって使う場面が出てきた場合 |
レンタル | a型ベビーカー b型ベビーカー ab型ベビーカー | 使用期間が短い 購入前に実際に使う家の周りで試乗したい場合 |
それぞれ解説します。
1歳前にb型ベビーカーを新品購入がおすすめ
b型ベビーカーは腰が座る6ヶ月ごろから4歳くらいまで使える物が多いです。
それまでにベビーカー卒業になることもありますが、遠くへ出かける場合などは3歳4歳くらいまではあると安心感があります。



我が家でも、5歳と3歳になって日常での使い場面は少なくなったけど、帰省などの遠出する場面では今もb型ベビーカーを持っていきます。
長く使うものなので、安全性の一番高い新品を購入することをおすすめします。
大きくなってから使う必要が出てきた場合は中古も選択肢に
二人目妊娠や出産などで環境が変わると、今まで必要なかったベビーカーが欲しくなることもあります。
- 上の子を抱っこで移動できない
- 手を繋ぐよりベビーカーに乗せた方が移動しやすい
こういった理由で上の子のためにベビーカーが必要という場合は、中古ベビーカーでやり過ごすこともありでしょう。
試乗や使用期間が短い・期間が決まっている場合はレンタル
レンタルは借りている間、費用が発生するので次のような場面で利用するのがおすすめです。
- b型ベビーカーを買うつもりなので、それまで使うa型ベビーカーを使う場合
- お店の平らな床で試乗するより、近所の実際の道で試したい場合
- 里帰り出産の間だけ使いたい場合
レンタル品は返却されるたびにクリーニングや点検されていることが多いです。
安全性や衛生面も中古ベビーカーを購入するよりは安心感がありますよ。
利用期間が短いことがわかっている場合は、レンタルの利用も検討してみてくださいね。



私はb型ベビーカーを新品購入したけど、近所の踏切で試したかったので購入予定のベビーカーを短期間レンタルしました。
\楽天でもベビーカーレンタルできますよ/


ベビーカーの中古品は危険?まとめ
ベビーカーの中古品は危険なのか、メリットデメリットや新品・中古・レンタルの使い分けについて解説しました。
- ベビーカーの中古品は安全面と衛生面からあまりおすすめできない
- 中古ベビーカーのメリットは「安い」、デメリットは「安全性が低い」「衛生面」
- 使う期間や生活スタイルで新品・中古・レンタルを使い分けるのがポイント
- b型は長く使うので新品購入
- a型はレンタル
- 二人目妊娠・出産など大きくなってから必要になった場合は中古でもOK
- 使用期間が短期間・決まっている場合はレンタルを積極的に利用
中古のベビーカーは全部が危険というわけではありません。
ですが、値段だけを理由に選ぶと安全性や衛生面で問題が起きる場合がありますので、注意が必要です。
新品を買うのか・中古を買うのか・レンタルを利用するのかを判断するポイント、中古ベビーカーのメリットデメリットもまとめました。
ぜひ参考にして、今のあなたにベストなベビーカーを選択してくださいね。
これから出産を迎える時に購入するか迷うのがベビーカーです。
数万〜10万円を超えるものもたくさんあり、なにかと出費が多い出産時期に簡単に買うことを決めるのは難しいですよね。
そこでこんなことが気になりませんか?
- ベビーカーの中古品を使うのは危険なのか?
- 中古ベビーカーを選ぶメリットとデメリットが知りたい
- 出費を抑えたいが、ベビーカーは必要。何かいい方法がないか
そこで、この記事では次の内容でまとめました。
- ベビーカーの中古品は安全面と衛生面からあまりおすすめできない
- 中古ベビーカーのメリットは「安い」、デメリットは「安全性が低い」「衛生面」
- 使う期間や生活スタイルで新品・中古・レンタルを使い分けるのがポイント
- b型は長く使うので新品購入
- a型はレンタル
- 二人目妊娠・出産など大きくなってから必要になった場合は中古でもOK
- 使用期間が短期間・決まっている場合はレンタルを積極的に利用
さらに詳しく紹介しますね。
>>> チェックこちらから今イチバン人気のベビーカーをチェックできますよ【楽天】
ベビーカーの中古品は危険?
ベビーカーの中古品全てが危険というわけではありませんが、安全面や衛生面の点であまりおすすめできません。
理由は次の通りです。
- ベビーカーの保証期間は一般的には1年なので、それ以降は保証が受けられない
- 見た目は壊れていなくても、タイヤ周辺の強度が不安
- 嘔吐やおむつからおしっこやウンチが漏れるなどがあった場合、洗えない部分に汚れが残っている可能性がある
ベビーカーの保証期間は一般的には1年です。
(WEBからの利用登録などで3年に延長されたり、元から4年ついているメーカーもあります。)
保証期間が過ぎている場合は、故障しても保証が受けられないので、別のベビーカーを再度実費で買う必要が出てきます。
また使用期間が短くキレイなベビーカーでも、タイヤ周辺にはダメージが蓄積されています。
中古品に限りませんが、ベビーカーのタイヤが折れたり、タイヤがパンクしてしまうなどのトラブルは十分ありえることです。
新品でも壊れやすい部分ですので、数年使った中古ベビーカーではやはり安全面が心配になります。
ベビーカーのカバーなど洗えるパーツもありますが、ベビーカー本体は洗えないので、汚れは溜まっています。
新生児や1歳ぐらいまでは、ベビーカーのベルトなど口に入れることもありますので、衛生面から見てもあまりおすすめできません。



我が家のb型ベビーカーは新品で買ってもうすぐ5年。足回りの音やガタつきが気になるようになってきました。
もし中古ベビーカーにする場合は、使用期間ができるだけ短いもの、ほぼ新品のようなものを選ぶようにしてくださいね。
\中古ならレンタル使用していたものがおすすめ/


中古ベビーカーを選ぶメリットとデメリット
中古ベビーカーのメリットとデメリットは次の通りです。
それぞれ解説します。
中古ベビーカーを選ぶメリットは価格が安いこと
中古のベビーカーを選ぶメリットは「安い」ことです。
中古ベビーカーの金額(メルカリ) | 新品ベビーカーの金額(楽天) | |
---|---|---|
a型・ab型 | 800円〜95,000円 | 14,999円〜176,600円 |
b型 | 300円〜39,393円 | 3,999円〜69,520円 |
新品のベビーカーを買うよりは出費を抑えることができます。
ですが、あまりにも安いものは使用年数が長く、保証期間が過ぎていたり、壊れかけていることもありますので注意が必要です。
\レンタル終了品であればクリーニング済みのものもあります/


中古ベビーカーを選ぶデメリットは安全性と衛生面
新生児や幼児を乗せるベビーカーの安全性は一番大事な部分ですよね。
この「安全性の低さ」が中古ベビーカーのデメリットです。
中古ベビーカーを選ぶ場合は、次のポイントも確認しましょう。
- 使用期間
- 使用頻度
- タイヤ周りのアップ画像
- 保証期間
- 保証書や説明書があるか
メルカリなどフリマサイトを利用する場合は、実物を確認できないことがほとんどだと思います。
出品情報をよく確認したり、わからないことは出品者に質問して確認するようにしましょう。
リサイクルショップなどで実物を確認できる場合は、実際に動かすなど入念に確認してくださいね。
また、長く使っている物ほど衛生面の不安があります。
カバーなど洗えるパーツはありますが、本体は洗えないので残っている汚れもたくさんあるという点に注意が必要です。
新品・中古・レンタルを使い分けるポイント
ベビーカーは「新品を買う」か「中古を買う」かだけでなく「レンタルする」という選択肢もあります。
どれをどのタイミングで利用するかが費用を抑える点でも大事なので、使い分けるポイントを解説します。
新品を購入 | b型ベビーカー | 使用期間が長い |
---|---|---|
中古を購入 | b型ベビーカー | 子供が大きくなって使う場面が出てきた場合 |
レンタル | a型ベビーカー b型ベビーカー ab型ベビーカー | 使用期間が短い 購入前に実際に使う家の周りで試乗したい場合 |
それぞれ解説します。
1歳前にb型ベビーカーを新品購入がおすすめ
b型ベビーカーは腰が座る6ヶ月ごろから4歳くらいまで使える物が多いです。
それまでにベビーカー卒業になることもありますが、遠くへ出かける場合などは3歳4歳くらいまではあると安心感があります。



我が家でも、5歳と3歳になって日常での使い場面は少なくなったけど、帰省などの遠出する場面では今もb型ベビーカーを持っていきます。
長く使うものなので、安全性の一番高い新品を購入することをおすすめします。
大きくなってから使う必要が出てきた場合は中古も選択肢に
二人目妊娠や出産などで環境が変わると、今まで必要なかったベビーカーが欲しくなることもあります。
- 上の子を抱っこで移動できない
- 手を繋ぐよりベビーカーに乗せた方が移動しやすい
こういった理由で上の子のためにベビーカーが必要という場合は、中古ベビーカーでやり過ごすこともありでしょう。
試乗や使用期間が短い・期間が決まっている場合はレンタル
レンタルは借りている間、費用が発生するので次のような場面で利用するのがおすすめです。
- b型ベビーカーを買うつもりなので、それまで使うa型ベビーカーを使う場合
- お店の平らな床で試乗するより、近所の実際の道で試したい場合
- 里帰り出産の間だけ使いたい場合
レンタル品は返却されるたびにクリーニングや点検されていることが多いです。
安全性や衛生面も中古ベビーカーを購入するよりは安心感がありますよ。
利用期間が短いことがわかっている場合は、レンタルの利用も検討してみてくださいね。



私はb型ベビーカーを新品購入したけど、近所の踏切で試したかったので購入予定のベビーカーを短期間レンタルしました。
\楽天でもベビーカーレンタルできますよ/


ベビーカーの中古品は危険?まとめ
ベビーカーの中古品は危険なのか、メリットデメリットや新品・中古・レンタルの使い分けについて解説しました。
- ベビーカーの中古品は安全面と衛生面からあまりおすすめできない
- 中古ベビーカーのメリットは「安い」、デメリットは「安全性が低い」「衛生面」
- 使う期間や生活スタイルで新品・中古・レンタルを使い分けるのがポイント
- b型は長く使うので新品購入
- a型はレンタル
- 二人目妊娠・出産など大きくなってから必要になった場合は中古でもOK
- 使用期間が短期間・決まっている場合はレンタルを積極的に利用
中古のベビーカーは全部が危険というわけではありません。
ですが、値段だけを理由に選ぶと安全性や衛生面で問題が起きる場合がありますので、注意が必要です。
新品を買うのか・中古を買うのか・レンタルを利用するのかを判断するポイント、中古ベビーカーのメリットデメリットもまとめました。
ぜひ参考にして、今のあなたにベストなベビーカーを選択してくださいね。